
皆さん、こんにちは。お元気ですか? Dynamics特派員こと吉島良平(Microsoft MVP for Business Applications)です。実は今日は大阪に移動中の新幹線でこのBlogを書いています。最近、電車内もマスクをされている方々が増えてきたように思います。秋の装いが濃くなってきたので、皆様お身体には是非ご自愛ください。自分もグローバルイベントやセミナー、プロジェクトなどで疲弊してきていますが、なんとか今年も無事に年末までたどりつきたいと思っています。

さて、当社では昨日(10月22日)社内ハッカソンを実施しました。6月に開催した社内ハッカソンの続編です。今はJetReportsで個人の稼働の見える化ができているのですが、週報の入力/承認が手間で困っており、プロジェクトの仕掛などもシステム化してタイムリーに把握したく、また新しく入社された方々も多いので、新旧メンバー間でコミュニケーションをとってもらうという裏目的がありました。





チームAの骨子は、アカウントコード(プロジェクトコード)からPowerAppsを活用。結構忠実に当社のビジネスプロセスを実現しています。

チームBもよく考えていますねぇ。Flowがいいですね。

チームCでは、Power BIではなく、Jetを使うんですね。なるほど!


今回の優勝チームは、ジャジャジャジャーン♪

チームBの皆様、おめでとうございます!
甲乙つけがたいプレゼンだったのですが、実は僕もBに投票しました。今回の勝因を冷静に振り返ってみると、チームBはハッカソン3時間半(もともとは3時間の予定だったのですが、30分延長のリクエストがありました)のうち、最初の90分くらいをプレゼン骨子にしっかりと時間を割いていました。チームAとチームCはモノづくりにとりかかるスピードは実は相当はやかったのです。
チームAでよかったところは、現在の社内におけるビジネスプロセスをしっかりとBPRしようとしたところ、PowerAppsだけでなく、Dynamics365BCのタイムシート機能を使って入力と承認を柔軟に行う想定で設計したところでしょうか。


ちゃんと2重承認をつくっている点、









これだけ見ると、どうしてチームAが勝てなかったのか?疑問が残ります。なかなかいい出来ですよ。
チームCでよかったのは、前回利用したDynamics365CE(いわゆるCRM側の機能)との比較を行ったこと、下記のような開発の課題を出しながらも、テックで解決しながら前に進めていったところ、それらの課題の共有があったところでしょうか。当日リーダーを任された若手が指示命令系統に必死に頑張っていました。残念だったのは、Job(project)モジュールがあるのに楽をするために、独自にD365BCを開発してテーブル/ページをつくりにいったところでしょう。あれを、”生き急ぎ”といって、ERPのコンサルタントは絶対やってはいけないポイントです。しっかりと反省しなくてはなりませんね。

チームBで僕が一番評価したのは、このスライド。参加したメンバーも、画にすることの大切さを感じとったのではないでしょうか?




チームBがよかったのは、パワーポイントと実機をうまくまぜたプレゼンテーションだったように思います。実機もちゃんと動くことを魅せていましたし、課題も下記のように定義してプレゼンを終えたところが非常に良かった。

全体として非常にいいチャレンジだったと思います。Dynamics365BCもリリースされたばかりですが、参加した全員がオンプレミスで(笑)環境を構築しましたし、PowerPlatform(PowerBI・PowerApps・Microsoft Flow)にも触れて知見をためる事ができた。是非、来年度4月からは新週報を導入して、社内の業務改善に貢献していければと思いますし、我々のようにプロジェクトサービス/工事/設置ビジネスをやっているような企業様にご提案できるPowerPlatformを交えたソリューションサービスをご提供していきたいと思っています。
改めまして、チームBの皆様、おめでとう!当日誕生日だった小林社長から素敵なプレゼントがあると思います(笑)
さて、いくつか最後にDynamics番宣があります。(ごめんなさい。宣伝です!)
11月1日午後にマイクロソフト品川オフィスにて下記のセミナーを実施致します。196ヵ国22万社で利用されているDynamics365BCいよいよ日本初お目見えとなります。


11月1日は自分はDirections EMEA (オランダ/ハーグ)のほうに出向いており参加できませんが、現地から超最新情報をセミナーにご参加いただいている皆様に共有させていただきます。

更に、マイクロソフトのイベントTech Summit(プリンスパークタワー東京)では、我々Pacific Business Consulting, Inc.のほうで、下記のハンズオンセッションを担当させていただきます。我々以外で、日本で初めてD365BCに触れる方はどなたになるのでしょうか?楽しみですね。

DAY2 -11月6日 水曜 10:50~11:40
PR62 Dynamics 365 Business Central ハンズオンセッション
DAY3- 11月7日 水曜 10:50~11:40
PR63 Dynamics 365 Business Central ハンズオンセッション(リピート)
私も現場におりますので、是非お声がけいただけますと幸いです。
最後に自分の事で恐縮ですが、ASOCIOというイベントで、下記のお題目でセッションを担当いたします。
現代のCIOに求められるデータ戦略とその実装方法
如何にして「働き方改革」「デジタルトランスフォーメーション」を実現するか?
~クラウド・AI・ビジネスアプリケーションの民主化へ~

国内外の閣僚クラス、海外からも150名ほどのご来賓があり、総勢600名ほどで行われるイベントです。大変キャッチ―なトピックになりますが、日本の未来を考えて、Dynamicsに切り込んでいきたいと思いますので、是非ご来場いただけますと幸いです。
それでは、本日はこのあたりで。Let’s Go Moooooooore Dynamics !