
こんばんは。室長こと吉島良平(Microsoft MVP for Business Applications )です。皆さんはお変わりありませんでしょうか? 僕は日々仕事に悩みながらも、Dynamicsな日々をなるべく楽しく過ごしたいなと思っています。なかなかすべてはうまくいきませんけどね。ところで3月は多くの日系企業の年度末決算月でもありますが、卒業式のシーズンでもありますね。ここ数年この時期には、”卒業式って一体何年前の話だっけ?”と思う事がおおくなってきました。卒業式を終えたであろう方々を見かけると、夢に溢れているだろう未来を羨む事も増えてきました。いやぁ、としですねw。
さて、前回タイと韓国出張について少し書いたので、今回は台湾出張について冒頭少し触れたいと思います。過去台北や高雄でDynamicsプロジェクトは経験あったのですが、今回は台中。プロセス製造メーカー様へDynamics製品を導入・コンサルティングをしていくお仕事での出張です。
松山空港に着陸し、台北から新幹線に乗って50分弱で台中へ到着。意外と近いんですよね。
多分僕と同じ世代レベルの方は、学生時代に”高雄が台湾第二の都市”と習った方も多いと思うのですが、なんとなんとですよ。実は2017年7月に台中が第二の都市になっています。時代の移り変わりを感じますね。
実は当社Pacific Business Consulting, Inc.の本社(東京)には20名弱の中国人国籍のコンサルタントが存在しているので直接導入もできるのですが、地理的な要因だけでなく、台湾ではGUI(Government Unified Invoice)という商習慣があるのと、文字が簡体字ではなく繁体字なので、台湾のDynamicsパートナーと一緒に日系の台湾企業へのDynamicsの導入を実行しています。あ、そうです。最近ではe-Invoiceもルール化されて、台湾ビジネスには欠かせない商習慣になってきています。
是非、台湾にDynamics ERP を導入されたい企業の皆様は、弊社Pacific Business Consulting, Inc.にお声がけいただければと思います。
実は、昨年度弊社の取締役だった石塚が入院したときも、日本にわざわざお見舞いに来てくれて、、、本当にいい関係を長年築いてきました。今後もプロジェクトを一緒に楽しみつつ、Dynamicsパートナーとして互いに成長していければなと思っています。
さて、3月は去年は参加できなかったリテールテックに7日午後出向いてきました。今年も最先端のリテールIT情報が発信されていて活気づいていました。
今年までは東京ビックサイトでの開催で、来年からは幕張メッセになるんですね。参加できなかった方は⇒この記事が一番わかり易い⇐個人的にサトーさんのこのソリューション凄く良かったです!
えへへ、やってきましたマイクロソフトブース。二人の知人がプレゼンをすると聞いて見に来ちゃいましたw
長きにわたりDynamicsマーケットで奮闘中の戦友、鈴井洋介氏のセッション。Dynamics 365 で広がるクラウドERP+Retailの世界
彼は、プレゼン構成能力が物凄く高くて、いつも面白いコンテンツで魅せてくれます。
Dynamics365の中には、for Retailという小売業向けのサービスがふくまれているんです。
Dynamics 365とMicrosoft Azure Cognitive Service・BOT Framework・PowerApps・Power BIを合わせて活用し、リテール業界への導入事例を解説してくれました。いやぁ、可能性が広がりますよ、Dynamics 365は。
あと、なんといってもOffice 365や、Azureのサービスとの連携による凄まじいメリットをユーザーが受けられるところがポイントです。
洋介さんのまとめ方がほんとに秀逸。勉強になりました。ありがとうございました。
続いて、海の家でよく会うイケメン鈴木敦史氏による、Mixed Reality で実現する小売業の新しい働き方!!~ 店舗で活用する HoloLens と Teams ~
いやぁ、これも面白かった。2月にバルセロナでHoloLens2が発表されて、日本で実際に見るのは初めてでした。
Mixed Reality (複合現実) をご存知ですか?HoloLensを活用するとコンピューターの中にある様々なデータを現実世界に立体的に表示して、直観的な操作が可能になります。
Dynamics 365 Guides for HoloLens 2のご紹介 PV
Dynamics 365 Remote Assist for HoloLens 2 and Mobile Devicesのご紹介PV
PVを見ていただくと、もはや解説はいらないですね。未来が現実になってきていてちょっと震えました。小売業の働き方もHoloLensで大きく変わっていきそうですね。もっとHoloLensの価格がモバイル端末並みに落ちてくれば、一気にマーケットが広がりそう。価格をさげるためにはコモディティー化されることが不可欠なんですけどね。
あー、ついにDynamics 365 も “HoloLens+Teams”を合わせて活用する時代に突入です。いやぁ、敦史さんの新しいものにコツコツと学び、それを実践する姿に心打たれました。製品がリリースされてから短期間での準備は大変だったろうな。そして、こういう一発勝負のデモンストレーションは、本当に難しいんですよね。
という事で、4月1日-2日にマレーシアの首都クアラルンプールで開催されるDirections Asia 2019では、デモンストレーションの1つとして下記の領域を、面白可笑しく解説してみたいと思います。楽しみにしておいて下さい♪
今月は、シアトル⇒アムステルダム⇒マレーシアとMicrosoft MVP/Dynamicsイベントで移動します。現地からBlogをコツコツ上げていきますので、楽しみにしていてくださいね。
それでは、Let’s Go Moooore Dynamics !
—-台湾番外編—-
台湾といえば、、、
↓プロジェクトを担当するユーザー企業様との懇親会↓
—-台湾番外編—-